世界遺産の島 屋久島

おはようございます\(^o^)/
磐梯山にも雪が積もり、会津に冬が駆け足でやって来たように思える今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回私も、雪下主任につづきまして、研修旅行の二日目のご報告をさせていただきます。

11月13日(月)
世界遺産の島、屋久島で
ヤクスギランド及びその周辺の樹齢数千年の屋久杉などの原生林を観賞しました。

151141918728115114189976241511419334089

そこには推定樹齢3000年の紀元杉(胸高周囲8.1m、樹高19.5m)、仏陀杉 推定樹齢1800年(胸高周囲8.0m、樹高21.5m)、 等々たくさんの屋久杉が生息し、巨木の森を堪能でき、また自然の豊かさと森の歴史についも理解を深める事ができました。

千尋(せんぴろ)の滝へ
落差60mの滝と、幅200mの花崗岩の一枚岩がおりなす自然美は圧巻でした。
1511419170596

大川(おおこ)の滝へ

荒々しい岩肌と豪快な水しぶきは、落差88mにも達し、日本の滝100選にも選ばれているそうです。

1511419226479

屋久島では屋久鹿や、可愛らしい屋久猿にも出逢えました。

ガイドさんのお話では、屋久島でも山頂に雪が積るとの事で、大変驚きましたσ(^_^;)?
研修旅行の二日目は、屋久島の自然を満喫した一日となりました。

次回は常木さんより、研修旅行三日目のご報告予定です。
お楽しみに(*^ー^)ノ♪

 

一箕歯科医院 小椋